10日からは、年度が変わる前に決めておいた方がよい案件が幾つかあり、帰宅が9時過ぎ、10時過ぎという日が続いていましたが、昨夜は、やっと8時前に帰宅できました。後はもう、爆睡です。おかげさまで今朝は早く目覚め5時起床(笑)
今日は仕事は出勤日です。娘が嬉しそうな顔をするので、土曜日の朝礼には出来る限り出るようにしています。みんなとラジオ体操をしてから身振り手振りで「寄って寄って」。集まってもらった従業員に少し話をすることにしています。娘はその風景が好きらしいです。
昨日の、御津川柳会3月句会は会議で欠席しましたが、今日これからの二川のんほい川柳会(13時30分開始)は出席です。仕事の事は娘たちに任せて川柳仲間に会いに行って来ますね♪
順子さま 少しお借りします。
本日18日(火)は、蒲郡川柳会の日でした。
出席者は9名でした。
順子さまは、お仕事の都合で残念ながらお休みでした。そして、哲郎さんも用事があり、
残念ながらお休みでした。(哲郎さ~ん来月お会いできる日を楽しみにしています。⦅笑⦆)
順子さまも哲郎さんも欠席投句してくださいましたので、宿題の句箋は11名分揃いま
した。ありがたいことです。
10時開始に、代表の公一さんが中心となり、三つの題から皆さんの挙手により席題が
「金」に決まり、30分の作句タイムに入りました。皆さん一生懸命でし~んと静まり返っ
ていました。
時間になり、清記をはるよさんと律子さんが受けてくださり、皆さんの互選に入りました。
「金」の各自のピカッと一句の発表、そして一点句からの呼名と続きました。あちこちか
ら、「良い句が沢山あったね」の声が聞かれました。
そして宿題「フレッシュ」の選の披講となりました。
選者は阿々茶さんと先月された公一さんから指名された私でした。
たくさんの「フレッシュ」に出会うことができました。ありがとうございました。
楽しかった句会もアッという間に閉会となりました。
(連絡事項)
4月の句会からは、開催日が第二火曜日に戻ります。4月は8日(火)です。
4月からは、会計を平野さんがやってくださるそうです。私の休会に伴い3月までやって
くださった阿々茶さんありがとうございました。
以上 よろしくお願い致します。
順子さまはじめ皆さん、文字を詰め込みすぎ読みにくくなってしまいました。
ご容赦下さい。
芳子さんへ
今日の蒲郡句会模様を書いていただきありがとうございます。
私は、皆さんが席題作句に真剣な刻や、宿題の披講、席題の互選評価の時間を、弊社の運命を賭ける会議をしていました。好結果になると信じています(#^.^#)
先週から帰宅が8時、9時、10時と続いていたので、後は運を天に任せて、ちょこっと昼寝しました。
午後4時過ぎに律子さん宅へ、今日の蒲郡句会の資料を頂てきました。
これから蒲郡図書館だより用の準備にかかりますね♪。
芳子さんのお陰で、今、私も句会場の席に座っているような気分です。
これからも宜しくお願いいたします。
今日は12時開始の運転免許更新前の、自動車学校での2時間講習を受けてきました。
これで後三年は車の運転ができそうです。ホッ!です。
講習が終わった後に、社会保険事務所の電子化っていうのかな(私は紙の郵送でいいんの)会社の印鑑証明書が要ると言われてたので、豊川市内にある法務局へ行きました。
お腹がすいてたまらないのに、午後の3時前になると休憩になっているお店ばかり、うろうろさがして「さと」にしました。カルパチョが食べたくて、まずはカルパッチョ。その他には?と悩み、定員さんに来てもらい、「こんなにいろいろついたのはもうお腹にはいらないのよねえ」「うどんだけ、おそばだけってこともできますよ」「おそばでお願いします」千円をしょっと超えるだけで申しわないなと思いながら、春の〇〇〇そばを美味しくいただきました。
こんな日もあってもいいよなあ…と思いながら。
もうじき、従業員があがってきます。「おつかれさま」が言えます。(#^.^#)
みなさん、お変わりないですか
私は、20日の休日は、お寺さんで法話を聞いてきました。もう内容はほぼ忘れちゃった(笑)そのまま石巻に泊まってブログの更新をすればよかったのに、何故か眠くて眠くて寝ちゃいました。秀さんと娘は私が寝てる間に何やら話をしたらしい。
珍しく1日働いて、今日明日(22日・23日)は仕事は休みです。
私は2月の収支ができてなかったので1人出勤。
他の強力会社の方たちが出勤しているのではと思いつつ来たのですが、全社お休みです。
川柳の事も少し進めたくて資料を持って来たけど、今日の仕事はここまで。収支が入力出来て見通しも見えたから、これで帰宅します。安堵したのか眠気が…‥です。
協力会社です(笑)
ちょこっと息抜き
働いても働いても‥‥だわ(笑)
そんななかで、24日は愛知川柳作家協会委員会に出席して来ました。
今回は各川柳会の代表だけの出席だったです。
午前11時まで仕事をして、名鉄諏訪駅近くにある1日600円也の駐車場に停め、会場へ出発。駐車場の表側にあるコンビニでサンドイッチとコーヒーを買い、電車に乗りました。
ホッとし、スマホのラインをチェック。久し振りに荒川愛川協会長からラインが届いてる。
開くと「今日の司会をお願いします」なに、なに、なに、えらいこっちゃジャン‥‥。
まっ、成るようになるとサンドイッチを食べました。
結構、充実した中味の濃い会議内容でした。
各川柳会さんが抱えている問題などを飾らないで本音で語ってくだったことに感謝しました。
今、元請けの職員さんで退職をされる方が挨拶に見えました。ベトナムの方です。
「お父さん(秀さんのこと)がセグメントをつくりに1ケ月くらい来た」と話されて。
「そうそう」と、元請けがベトナムでセグメント製作を始めのるのに秀さんが出掛けた、遠い遠い昔話をしました。
「日本の本を読みますか?」
「読みます」
「工場の中に「ごく自然に円陣組んだ良き仲間」「着陸してみようか笑い声がする」という短冊が掲示しているのに、気付かれてますか?」
「知ってます。」
「あれは、私の作品なの。〇〇さん(元請けの職員)が、ラミネートして掲示してくれてるの」
「お母さんの? そうでしたか」
ベトナム実習生が5人いるので凄く助けていただいた事に感謝しているとお礼を言いました。
日本でのご縁の思い出に私の本を貰ってくれませんかとお願いして「夜明け前」をさし上げました。川柳は理解できなくても、中にエッセイがあるので、それだけでも読んでもらえると嬉しいと思って。
実習生を受け入れるのにあたって会社は「技能実習責任者講習」「生活指導員講習」「技能実習指導員講習」を受けなければいけないです。車の免許と同じ(?)ように3年おきに更新講習を受けます。「技能実習責任者講習」「生活指導員講習」は私が受けていましたが、今日、娘が「生活指導員講習」を受けてきました。1つ荷物が軽くなった記念の日です。
豊川市だけに流れる「5時になりました。良い子は早くおうちに帰りましょう」が流れました。後15分すると従業員があがってきます。無事に1日が終わります♪
またも、ちょこっと息抜き
昨日は、4月号の入力に専念してました。が、夕方に娘と合流して米屋さんに行きました。
というのは、実習生たちに年に数回お米を1人5㎏買ってあげてて、実習生は5名いるので米屋で買う方が品種もあり良いかなと思ってのことでした。
ところが、米屋さんでは1人10㎏しか売らない事になっていると言われまして。娘と私は別所帯だから10㎏ずつ20㎏売ってくれませんか、と言うと一緒に来てるからそれは出来ないと言います。しかたないあっちこっちのドラックストアで買うかということにして米屋さんを出ました。先ずは近くのドラックストアからと入ったら、15㎏+娘の家の分と我が家の分の5㎏×2も売ってくれました。助かりました。
どういうこと?売り惜しみしているのは米屋さんジャン!と思いながら実習生の住む2軒に回りました。喜んでくれて、彼らに気づかれぬように軽く部屋のチェックをしました。
みんな、きれいに使ってくれて褒めました。
仕事に戻りますね(#^.^#)