
川柳 豊橋番傘 3月号 発送完了!
昨日の午後4時前に、伊藤印刷さんから「出来ましたよ」の電話を貰いました。
で、無事に一日の仕事を終えてから頂きに。伊藤印刷さんは我が家を通過して4キロくらい先にあります。
午後7時を過ぎていたんですが、まだ身内の方が働いていました。
ほんのちょこっとの間ですが、社長さんとの雑談は、父と語っている様...【続きを読む】

もしかしてスランプ?
やっとやっと堺番傘創立85周年記念《全国誌上大会》の作句が終わりました。
課題に、こんな感じの句を作りたいとイメージは湧くのですが5・7・5にならない。言葉が見つからない。
エイヤー!と川柳から離れて小説で気分転換をしたりの週末でしたが、何とか28日必着に間に合います。
生母方の従弟から突然と...【続きを読む】

川柳豊橋番傘3月号の編集
16日は、仮組・溶接の従業員に出勤をお願いし、静かな事務所は「豊橋番傘事務所」に変身。本社への各地句報や4月句会案内、新聞社への原稿などを終えた後に、3月号の編集下準備。
17日は終日編集。といってもリビングの掘り炬燵でです。長方形の長い方の向い合せに菜穂と私が陣取り本とパソコンを広げ、夫は長方...【続きを読む】

豊川高等学校第65回定時制卒業証書授与式
去年の卒業証書授与式の事を書いたブログを読み返してから、書き始めています。
昨夜、私の事を知ってくれている最後の後輩の卒業証書授与式へ行って来ました。
今年の卒業生は10名でした。入学時の半分の生徒です。担任を持っていない先生などが座っている、卒業生やその父兄の座席からはちよこっと離れたところ...【続きを読む】

川柳週間を無事に通過しました。
今日、浜松中日文化センター川柳教室を終えての帰り、JR飯田線で豊橋駅から豊川駅への電車の中で、定時制高校で科学や物理を教えていただいていた先生にばったり。
先生は定時制の授業へ向うところで、「そういえば、ちょっと前に新聞に載ってましたよね、定時制の教室に貼ってありましたよ」と言われる。
私が卒...【続きを読む】