トヨタグループの創始者・豊田佐吉翁の世界への出発点は愛知県半田市で、明治産業革命を牽引した「動力織機」をこの地で発明しました。
 その佐吉翁のモノづくり精神をこの地に残したいと豊田佐吉記念碑保存会(加藤文雄会長)は、様々な事業を展開、同保存会が主催した「モノづくりコンテスト」において、半田市の阿久比川と十ケ川の間の堤防の道の愛称を募集し、「東雲桜ふんばり街道」を採用・命名しました。その記念行事として、川柳を募集、多くのご投句を頂きました。ここに入選作品を発表し、ご投句頂きました全ての方に御礼申し上げます。
.
テーマ「ふんばり」「モノづくり」「豊田佐吉」
選考/本田智彦
負けん気が回す佐吉の糸車 板垣 孝志
衣食住暮らし支えるモノづくり 好 日 郎
ふんばりが世界に飛躍佐吉翁 大竹 一良
実績の中にふんばり生きている 和   枝
人愛しモノを信じて生きた人 金子 鋭一
工夫する心の中にいる佐吉 甲斐 良一
新しい命吹き込むモノづくり と ぽ ん
革命を和製エジソン半田から 明日の風
ふんばりで意見書通し特許取る たたら好きびと
発明に生きてトヨタの花が咲く みぢんこ
ベテランは踏ん張りどころ知っており なるほどマン
織機にも命吹き込むモノづくり 光畑 勝弘
よみがえれ豊田佐吉のモノづくり 坂本 加代
もの作りこそ日本の生きる道 高山 登
繋げたい百年先もモノづくり Koutyan
学歴で夢は語れぬ豊田式 Aita
あきらめぬひとふんばりがわかれ道 竹子デラックス
知恵しぼり幸せ創るモノづくり 尼の政爺
日本のあしたのためのモノづくり 杉山 太郎
ふんばって津波のあとも前向いて こうちゃん
創造が未来を変えるものづくり ター坊ママ
ふんばってがんばる先にグローバル カジ
障子開け広い世界に出た佐吉 三郎
母の手を機械に変えた佐吉翁 石田 珠柳
半田の地偉人の粘り咲き誇る てぬき親父
モノづくり明日(あす)への扉 開く鍵 あやママ
もうだめに今がふんばり底力 福多郎
精進をした者がもつ馬鹿力 月波与生
くじけない夢を形にする日まで すみれ
ミクロンの誤差を見つけた指の先 板垣 孝志
名人がひっそり生きる町工場 雲がくれ
失敗を重ねきらめくモノづくり やじろべー
職人の至誠ありきの大車輪 北城椿貴
技いっぴん世界圧巻ものつくり さとうくにお
日本の誇りコツコツモノづくり まさか
縄文の編み目温かものつくり 浮世っ子
時代超え学ぶ不屈の佐吉流 虹んこ
きらめきとときめきを継ぐ地の誇り 金子鋭一
この国のかたちを変えた佐吉翁 竹中正幸
あきらめず工夫を重ねモノつくる ささゆり
苦しみに勝る楽しみモノづくり 杏樹
教科書に今も煌めく佐吉翁 虎寿翁
アイデアも手間の数ほど桜咲く ひねた猫
子や孫へ恵みもたらすモノづくり 竹中正幸
ふんばりを 見ている母や友がいる あにゃん
成せば成る一路ふんばりもの造り 岩窟王
感謝です感謝してます佐吉翁 中村宗一
佐吉さん日本の今を遠く見た 千葉カエル
ふんばりに拍手している桜の木 汐海 岬
ふんばった証しに温い飯を喰う 山口 清和
目に見えぬ誤差も許さぬモノづくり 山田 茂夫
アイディアで夢を叶えるものづくり 西澤 司郎
休んではいない充電しています まりえ

■選者選後感想■
 三つのテーマを同じ俎上にのせ選ぶのは苦難の技だが結論は同じ、トヨタグループ繁栄を導いた半田市の豊田佐吉の人生譜。
 いかにモノづくりにかかわったか、その動機について五七五の中に詠み込み、人間味のある作品をいただいた。もちろん、定型以外の句は選外とした。
 世界トップの企業「トヨタ」その立役者は豊田佐吉、技術国日本の礎ともなる人で今の日本経済の繁栄をもたらした。佐吉につづけと前向きな作品もみられ、心強く感じた。