Loading...Loading...

やっと 天候が落ち着きそうで 良かったなぁ と思っている。

2日の みなと番傘は、飛び入りの約束が入ってダメになった。
今の家を作って20年目、点検時期なので、手を入れる処を見て貰って、その打ち合わせなど。先方の都合で、2日中に契約することに。
電気器具も20年経てば、異常が出て当然。交換補修があちこちに。
身体の老化に伴い、大きなシャッターを電動にすること、など。
という訳で、ゴメンナサイ。

3日は、篆刻の日だが、秋の書展への出品は間に合わないので
何か 川柳を短冊を出品することにしたが、いざ書いて見ると
自己流の悲しさ、正式の字に なってないのだ。
それから お習字が始まった。知らないことが分かるので嬉しいが
「五體字類」と首っ引きで、うんうん言っている。
好い加減に妥協するが、しばらくやってみようと思う。

8日は 江風(勉強会)。自分たちの「5周年記念誌・合同句集」から
会員 一人ひとりの句から一句ずつ 各人が選んで、感想を述べ合う試み。
一極集中にならずに、かなり推薦句がばらけて、講評もユニークさがでて、
有意義な時間であった。江風も それなりにレベルアップしていると
確認出来て、良かった。

9日は 松戸川柳会の年度大会に出た。課題選は 全没だったが、
謝選で 二句が抜けて良かった。

10日は 補聴器の3ヶ月点検で、松戸まで。
器械、基本設定 ともに 異常なく、このまま継続することに。

今週末まで、忙しく毎日出かける予定。

最後に 大阪なおみ のジョークを。
「大阪で生まれた人は、日本では みんな 大阪を 名乗るんです」
「本当??」
「嘘です」

    アメリカン・ジョークが冴えて二十の秋  由宇呆



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K