
投句用紙の目を瞠る改善!
『川柳塔』4月号が届きました。
かねてからその編集に注目し、川柳塔社の木本朱夏さんを「(柳誌の分野で)日本一の編集長だ」とどこかで申し上げたこともありました。
その『川柳塔』。古川柳から英語川柳まで、川柳を創らない方にも「読める」「読みたくなる」内容になっております。
ところで、今回の話題は別です。...【続きを読む】

たまには日経も読まないと、……
日本経済新聞。その文化欄は有名ですよね。現役時代、この欄が楽しみだったという方も、少なくないのでは?
さて、3月28日付けの文化欄の記事。「デジタルブックストア?」に注目してみました。筆者は、作家の青木淳悟氏でした。
《出版不況が叫ばれて久しいけれど、出版物全体の販売額はここ2年連続で前年比増になっ...【続きを読む】

桜満開!
昨日(3/28、日)、都内の会合に出かけました。一日中、会議でした。会議で座りっぱなしというのも久し振りでしたので、少々疲れました。
その帰途、ちょっとだけお花見。
いやぁ、きれいでしたね。見事です。
一人お散歩や、家族でのお花見の姿も見られ、のどかさも満開デシタ。小生もその一人として桜を堪能いたし...【続きを読む】

久々の句会
「やっぱり、句会はいいなぁ~」、そんな感想が聞こえてきました。
本日(3/27、土)、東葛川柳会3月句会。
会場は、新装なった柏市中央公民館5F講堂。懐かしい場所です。昭和62年秋、東葛川柳会が産声を上げた記念すべき公民館です。
本日の参加者は45名、欠席投句者56名で、ディスタンスを取りながらの開...【続きを読む】

おめでとう! 稲葉 陽 八段
NHK・Eテレの人気番組に、将棋講座と将棋トーナメントがあります。毎週日曜日の午前中(10:00~講座、10:30~対局)に放送されています。
先週(3/21、日)は、第70回NHK杯テレビ将棋トーナメントの決勝戦が放映されました。稲葉 陽 八段が初優勝を射止めました。稲葉八段は2年連続でトーナメン...【続きを読む】