
届きましたか?「日川協通信」
お待たせしました。「日川協通信」(125号)、皆さんのお手元に届きましたでしょうか?
例年通りの内容(総会の報告、誌上大会の入選作品の発表、各種表彰の記事等)に加えて、小生の「緊急レポート」も掲載いたしました。コロナ禍のなか、急遽書き上げたものです。
ぜひご覧下さい。
えっ?、あっ、そうですね。
も...【続きを読む】

岸内閣の内政と外交(2)
戦前の岸信介。この点についても触れておきたい。
一高・東大卒後、農商務省に入省。同省分離後は商工省に勤務し、要職を歴任した。
1936~39年には満州国に転じて高官を務め、帰国後は商工次官を経て、1941年東條英機内閣で商工大臣に就任した。
戦後の岸信介。総理大臣時代で意外に忘れてられがちなのが、経...【続きを読む】

岸内閣の内政と外交
好きだった日本史を折りに触れて勉強し直している。おさらいである。モチロン我流の域を出ないが、それでも準専門書は読んでいるつもりだ。
例えば、岸信介内閣。「教科書」で習う範囲ではマイナスの評価しか与えられていないが、どうしてどうして。なかなか厚みのあるしたたかな内閣でもあった。まぁまぁ、「中立」的立場...【続きを読む】

新しいマウスシールドで登場!
昨日(9/26、土)は、東葛川柳会9月句会でした。出席者も50名を超えました。少しずつですが、戻ってきて頂いています。有り難いことです。
句会の運営も工夫しております。
会場の椅子の配置を工夫、受付や文台には衝立を設けております。以前にもアップしたとおりです。
ところで、何かとマイクの前に立つ小生。...【続きを読む】

簡単でしたよ!、国勢調査
国勢調査は、もうお済みでしょうか?
留守をしていたら、先日拙宅にもポストに入っておりました。
皆さんぜひ協力しましょうね。簡単でしたよ!
とても簡単な調査でした。
ご存知ですか? この調査には27もの言語に対応し、70万人もの調査員が関わっているそうです。そうした方々が一軒一軒歩いて、協力依頼をして...【続きを読む】