
おめでとう、佐瀬貴子さん!
昨日(4/29)は第89回京浜川柳大会でした。出席者160名を超える盛会でした。
歴史ある大会の激戦のなか、当会会友の佐瀬貴子さんが見事に優勝、神奈川県知事賞を獲得されました。第2位は樫村日華さん。茨城県勢が気を吐きました。樫村さんは当大会初参加とか。良かったですね。
大会後はおとなしく帰るつもりで...【続きを読む】

「現代文」で何を学ぶのか?
高校3年生「現代文」、昨日の授業。
文系・理系の2クラスで、「現代文ではいったい何を学ぶのか?」という根本的なテーマを、真正面から取り上げました。このテーマは、国語教師として40年間温めてきたものでした。このテーマをもとに10年ほど前に某進学校でお話ししたところ、意に反して「イマイチ」だったのです。...【続きを読む】

『リベラルの毒に侵された日米の憂鬱』(ケント・ギルバート、PHP新書)
「リベラル」という用語についての疑問は、以前にも本欄で書きました。『リベラルという病』(山口真由著、新潮新書)の書評という形で、本ブログにも数回アップしたところです。昨年夏のこと。
さて、今回は『リベラルの毒に侵された日米の憂鬱』。タイトルで何が言いたいかが分かってしまいますね(笑)。ズバリと言い切...【続きを読む】

久々の早稲田大学(国語教育学会の例会へ)
今日(4/21)は忙しかった。えっ?、いつも忙しいとボヤいているじゃぁないか!?、だって。いえいえ、本日は特別に忙しい土曜日でした。
まずは午前中、川柳の勉強会(講義が1時間ほど)。その勉強会は、大きな会に成長してくれました。和気藹々で、しかもレベルが高い!、と来ております。有り難いことです。
正午...【続きを読む】

オシャレな本屋さん・蔦屋(柏の葉店)に、立ち寄りました
ユニークな本屋さんでした。
クッキーをつまみ、コーヒーを飲みながら、本が読めるのです。これまでの「常識」を見事に覆しました。
このユニークな店舗がオープンしたのは、たしか一年ほど前のこと。一度は行きたいと思っておりました。本日(4/17)午後、勤務高の授業を終えた後に立ち寄ることが出来ました。
こう...【続きを読む】