
今年2冊目の本を出しました!
今年になって2冊目の著書を出版いたしました。『違いがわかる はじめての五七五 「俳句・川柳」上達のポイント』(メイツ出版、1,500円+税)という本です。著者は(名目上は「監修者」になっております)、俳人の上野貴子さんという方と、江畑哲男の共著です。ちなみに共著とは言いながら、上野貴子氏とは面識が...【続きを読む】

明後日(4/28)から台湾へ
4月28日(金)~5月2日(火)、台湾に行きます。今回は、川柳の句会に参加する訳ではありません。台湾の歴史や文化に関する研修団の一員としての参加になります。オール勉強(!)です。
高雄の二二八紀念碑を訪れたり、台北では「若手民俗学者が語る日台比較文化論」の講義を拝聴したりする研修になります。李登輝元...【続きを読む】

あれっ?、拙著が地元の図書館に
たったいま、地元の図書館から戻って来たところです。資料を何点か調べて、家に帰ろうとした時のことでした。帰り際に、韻文コーナーを覗いたら、見覚えのある表紙の本がありました。あれっ?、どっかで見たぞ。えっ、まさか。ナント、吾輩の本ではないか!
いやぁ、ビックリしましたねぇ。嬉しくなりました。有難うござ...【続きを読む】

「You」、二通りの日本語訳
『正論』5月号。国際政治学者の藤井厳喜先生とノンフィクション作家・河添恵子氏との対談が掲載されていました。面白かったですねぇ。
タイトルにも掲げた「You」の日本語訳。
オバマ前大統領が使う「You」は、「あなた(たち)」という日本語訳になるんだそうです。
対して、トランプ大統領が使えば、「You」...【続きを読む】

『トランプ後の世界』(木村太郎著、ゴマブックス)
この種の本はやはり新刊でないとダメですね。
今年の4月から手もと不如意(収入減)となり、図書館で借りた本がコレでした。初版発行が奥付によれば2017年1月10日でした。したがって、話題的にはすでに旧聞に属します。伸びたラーメンを食べているような、冷めたコーヒーを飲まされているような気分で読み終えまし...【続きを読む】