
よく仕事をした一年でした
(写真右は、選句中の原稿。あとの二葉は溢れんばかりの書棚です)
あと数時間で今年(平成29年、2017年)も終わります。
パソコンを開けて、不要なメールをぜ~んぶ消去しました。その数、1500通以上? アナログ風に言えば、書類整理にような作業をしたことになります。
振り返れば、よく仕事をした一年で...【続きを読む】

「無償化」すればいいってものではありませんゾ!
一見、正しい政策・善政のように見える施策こそ、時には注意をしなくてはならないのだ。例えば、「教育無償化」がそれ。自民党から共産党まで、教育無償化には全く異議を唱えていない。最も「過激」で、「野心的」「革新的」な政策を盛り込みたがる日本維新の会などは、「教育無償化のために憲法を改正しろ」という極端極ま...【続きを読む】

華々しくも、「ひるどき川柳」年末スペシャル
暮れも押し詰まった本日(12/28)、NHKラジオちばの公開生放送に出演してきました。題して、「ひるどき情報ちば 年末スペシャル 公開生放送」でした。
皆さん、聴いていただけましたか?
(たぶん、明日あたりからはパソコンで聴けますよ。ぜひぜひ聴いてみて下さいね。いやいや、もう聴けます! 早っ。どう...【続きを読む】

郵便局の「第三種」いじめ
上記のようなタイトルを付けられても仕方がありませんな。そんな郵便局の対応でした。
昨日(12/26)午後、柏郵便局を訪ねました。12月12日付けで「第三種郵便物定期調査の資料追加提出について」という文書が拙宅に送られてきました。この文書がヒドイ。虫眼鏡でしか読めないようなポイントで書かれていた別紙...【続きを読む】

公立と私立の違い
公立高校の教員を42年勤めました。今年の4月から私立高校のお世話になっております。私立に移ってから9カ月。公立と私立の違いをいろいろな場面で気づかされます。
一番の違いは、施設・設備の差でしょう、たぶん。
先般、試験監督を久々に割り当てられましたが、勤務校(私立)の教室は温度設定も含めて快適でした。...【続きを読む】