
ピロリ二次除菌に挑戦中!
全く違う話題で恐縮です。
過日、ピロリの一次除菌に失敗しました。若い担当医から、薬を変えての二次除菌を勧められ、現在除菌に挑戦中です。
いやナニ、朝夕と「ランピオンパック」という薬(6種類!)を服用すればよいのですが、前回は副作用がきつくて中止いたしました。(10/26付け、小生ブログ参照)
今回も...【続きを読む】

新聞がネット(族)を嫌う理由
一部?の大手新聞社は、ネットやネットで形成される世論を極端に嫌います。「ネトウヨ」などと貶めたりしています。どうしてでしょうか? その理由が分かりました。別な視点から教えられた事実があったのです。
新聞社がネットを嫌う理由(の少なくとも一つ)は、広告費です、たぶん。以前なら新聞社に入っていた広告費が...【続きを読む】

いざ、大掃除へ出陣!!
昨日から、勇ましく大掃除を始めました。一年ぶりの大仕事でしょうか? と言っても、小生管理下の部屋だけなんですが。
まずは、書斎(わずか4畳の空間デス)からやっつけることに。必要な資料と不要なものを選り分けて、っと。コレが大変なんですよ。その後、資料はファイルにし、ゴミは分別する。そのゴミの分別の仕方...【続きを読む】

「情に報いる」のが「情報」
面白い本を読んでいます。
昨日、とある研究会で販売されていたのがこの本、『情報は誰のものか 農業、医療、エネルギー、オープンガバメント、ダイバーシティとIT』(独立法人情報処理推進機構ほか編、海文堂)でした。小生には畑違いの本のように思われました。
その本が面白いのです。面白さには、いろいろな意味が...【続きを読む】

「戦後70年とは何であったか」
拓殖大学前総長・渡辺利夫先生のお話を聴いて参りました。昨12月19日(土)午後、日本李登輝友の会主催の「日台共栄の夕べ」にて。講演の会場は、拓殖大学の後藤新平・新渡戸稲造記念講堂でした。
同記念講堂は、E館という真新しい建物の中にありました。新図書館なども入る最新でモダンなスバラシイ建物。と同時に、...【続きを読む】