
全日本川柳大会実行委員会 at 銚子
昨日(7月30日)は、全日本川柳千葉大会の実行委員会を、現地銚子市で行いました。津田暹千葉県川柳作家連盟会長を先頭に、参加者総勢29名。壮観でした。
13:30にJR銚子駅集合。
その後、レトロな銚子電鉄に乗り換えて、大会会場の銚子市青少年文化会館(写真下)を下見、前夜祭会場の犬吠埼観光ホテル、さ...【続きを読む】

夏期進学補習終了
一昨日まで、本校2年生を対象とした国語の夏期進学補習を一応終了しました。小生が担当したのは、現代文(=ムカシの現代国語)です。
現代文というのは、どのように勉強して良いか分からない科目の筆頭のようですね。
「先生が、教材に関連した内容を好き勝手に喋り、あとは指示語やら漢字の練習をするくらい!?」、そ...【続きを読む】

「ジャパン・ハウス」の建設へ
昨日(7/28)の読売新聞一面をご覧になりましたか?
見出しは「和食・マンガ 発信拠点 世界各地に建設へ」。
記事によれば、
〈政府は、対外発信の強化に向け、世界の主要都市に日本の広報戦略の拠点基地「ジャパン・ハウス」(仮称)を建設する方針を固めた。……〉
これまでも、広報文化センターなどがありまし...【続きを読む】

夏の読書(そのⅡ)
前回は、刺激的でマニアックな本をいきなり紹介してしまいました。(ゴメンナサイ)
今回は、どうしようかと思いましたが、知る人ぞ知るマンガの本です。
「バカにする勿かれ マンガの哲学書」(江畑哲男)。
20年以上前の小生の作品ですが、日本のマンガ文化は絶品です。
勤務校の書道室で偶然手にしたのが、『とめ...【続きを読む】

日本語を護れ!
夏は読書!、でしょう。
そういう訳で、いま読んでいる面白い本をご紹介します。
その名もズバリ、『日本語を護れ! 「日本語保護法」制定のために』(津田幸男、明治書院)。
かなり刺激的なタイトルですが、内容もやはり刺激的でした(笑)。7月21日現在、大変面白く読み進めております。
だいたい、「日本語を護...【続きを読む】