世はゴールデンウィークですね。
お天気も最高です。
4月は雨が多かった分、5月の爽やかな天気はそれだけで嬉しくなっちゃいます。
ところで小生は?と言えば、宿題の山(主として依頼原稿)を片づける日々です(とほほ)。ザンネンです。
しかしながら、書きたいことはいっぱいありますので、頼まれた原稿を一つずつ丁寧に仕上げるようにしております。進捗状況は、お陰さまで順調です。
『川柳マガジン』の連載、『ぬかる道』巻頭言、そして今日は『川柳塔』の特集「川柳/過去・現在・未来」を書き上げました。
以前にもアップしましたが、『川柳塔』は小生が注目する柳誌の一つで、編集長の木本朱夏さんから、3月に丁寧な依頼状をいただいておりました。今年は、麻生路郎没後50年に当たる年だそうです。同誌7月号に上記の特集は組まれるようです。
そこに書き送った拙稿のタイトルが、「リアリズムの復権」なのです。他誌にはある程度思いきったことが書けますね。テーマも小生が日頃から温めてきたものでした。頑張りました。
内容は、いくつかの問題提起を含んでおります。いまの川柳界が抱える問題点の一つに、「川柳がつまらなくなった」という声があって、……。
おっとイケナイ。ここから先は、『川柳塔』7月号をご覧下さい。
同誌7月号を手にした折には、小生の問題提起にもどうぞご注目ください。
この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。
哲男さん、このブログがあることを忘れていました。
私の遅刻癖は直らず、10日に机の整理をしていて…、あ、ああぁ…。
で、月曜日から鞄の中に入れて持ち歩いていました。
昨日、午前中に郵便局に行きました。昨夜、帰宅して留守電を聞き苦笑しました。
迷惑をかけてしまいました。ごめんなさい。
以上、業務連絡(?)です。
宜しくお願いいたします。
順子様
業務連絡(?)拝受しました。
お互い、忙しいのですから、全く気にしておりませんよ。
それよりも全日本千葉大会、いよいよです。
どうぞよろしくお願いいたします。
さすがに小生もグロッギーで、ブログの更新が出来ませんが、本日NHKラジオちばの放送を録音してきました。
ナント、1回でパス、しました。
なかなか楽しい番組になりそうです。
小生のステキな声を、明日11時にお届けしましょう。
おっと。
と言っても、NHKちばFMだから、愛知県は無理でした(笑)ね。
失礼致しました。