Loading...Loading...

1977年に横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されてから15日で40年が経ちます。横田さん夫妻は川崎市内で会見し、「1時間でもいいから会いたい」と訴えました。「この日のことは何十年たっても思い出したくない。帰してくださいと、何で連れて行かれ放っておかれるのか。いつも(めぐみさんの)写真の顔をなでながら、『本当にいつになったら帰ってこられるんだろうね』と」(横田早紀江さん)85歳の横田滋さんと81歳の横田早紀江さんは会見で、「めぐみちゃんが帰ってきた、よかったねと私たちが確認できる間に1時間でもいいから会いたい」とめぐみさんの一日も早い救出を訴えました。滋さんはここに来てすっかり老いてしまいましたね。

今日がお誕生日の方、おめでとうございます。11月16日(木)の花は「ミセバヤ」、花言葉は「静穏」。今日は①全国銀行協会(全銀協)会長会見(東京都)②天皇、皇后両陛下が鹿児島県の尾久島や奄美群島を訪問(~18日)③ボージョレ・ヌーボー解禁。それにしても初物好きの日本人 ボジョレーヌーボーのボジョレーは地域の名前、ヌーボーは新酒という意味ですね。 ④セーリング 全日本スナップ級選手権(~19日、葉山港沖)。私は12時むつみ会館で老人会。今日の一曲は「紬の女」。ところで、「川柳研究」11月号を拝受。巻頭言で、佐藤 正氏曰く「一部で高齢化による川柳人口の減少を危惧する声があるが、私は川柳人口は別に減っていないと思っている(略)言ってみれば、川柳は『ご隠居さんの文芸』化しているのである。何のかの言われるが、一方でサラリーマン川柳には今を生きる人たちの声が満ちあふれている。このことは川柳会の発展のために考えて行かなければならないと思う」と。毎日発表される句、私を含めて老いを感じさせる句が多いですね。

●佐藤 正氏の句
山海の珍味にうまいものはない
マネジメントしていない女子マネージャー
本人だけは聞こえて来ぬ噂
両手交差させるわざとらしいお辞儀
豪華だとしめしがつかぬ文庫本 など

●茂男の句
思い出が輪郭だけの偲ぶ会
幕おろし拍手の中で腕を組み
あの世への抜け道ピーポー息切らし
負け犬に後つけられる日暮れ坂 など



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

会いたいよ1時間でも会いたいよ”にコメントをどうぞ

  1. てじま晩秋 on 2017年11月16日 at 6:59 AM :

    ☆ 地球史に千葉の時代と書く誇り  橫浜 二宮茂男

    選評 快挙なのに、微妙な語感をいじりたくなるチバニアン。
    「よみうり時事川柳欄」入選おめでとうございます。ここのところ真っ暗なニュースばかりでしたので良き識らせにスーとしております・・茂男さん、お互い「普通の年寄り」にはならぬよう頑張りましょう!

    • 二宮 茂男 on 2017年11月16日 at 8:08 AM :

      晩秋さん おはようございます。変わりませぬ、よみうり時事川柳欄のご支援ありがとうございます。明るいにょースー探しているのですが、それを一句にするのがまた難しいですね。ところで、「普通の年寄り」のこと、今朝の読売朝刊の三面の横田滋さんご夫婦の写真、①大写しの「デイケアから戻った滋さんの奥さんに手を取られて自宅へ向かう写真」、その下には②「めぐみさんが小2の時の家族5人のスナップ」、老い込んだ85歳の滋さんと、しゃんとした81歳の早紀江さんを見比べて愕然としました。男性は老いに弱いですね。あすの我が姿を見せつけられるようです。お互いに気をつけましょう。今日も有難うございます。

  2. 佐藤 千四 on 2017年11月16日 at 9:31 AM :

    おはようございます。
    主権国家とは何ぞや。改めて考えさせられます。

    川柳研究 佐道正さんのお言葉いちいちもっともと思います。川柳のあるべき姿に真摯に立ち向かうのも尊い姿ですが、いま国民の心の支えになっているのはサラリーマン川柳ですよね。以前(誰だったか忘れましたが)この自らのブログでNHKボヤキ川柳についてその選者先生を窘めるお言葉がありましたが、もっと広い心になってもらいたいですよねえ。

           安倍さんもボヤキ川柳すればいい

    • 二宮 茂男 on 2017年11月16日 at 10:49 AM :

      千四さん おはようございます。川柳研究の新代表の紀楽氏はご自身よりは幹事の皆さんを前面に押し立てるタイプのようですね。ところで、「サラリーマン川柳」、白根地区センターの文化祭に「虫食い」で使わせて頂いたら、好評でした。

       まだ寝てる帰ってみればもう●てる    遠くの我家
       「ゴハンよ」と呼ばれて行けば●●だった  窓際亭主
       「早くやれ」そういうことは早く●え   新舞い
       わが家では子供ポケモン●●ノケモン  万年若様
       コストダウン叫ぶあんたがコスト●  四万十川信彦
       プロポーズあの日に返って●●たい  恐妻男
       ドットコムどこが混むのと聞く●●  ネット不安
       デジカメのエサはなんだと●に聞く  浦島太郎
       タバコより体に悪い●のグチ  小心亭主
       オレオレに●●と知りつつ電話切る  反抗妻
      ご意見に大賛成です。「安倍さんもボヤキ川柳すればいい」、さぞかし、いい句が沢山書けるでしょうね。

  3. 岡本 恵 on 2017年11月16日 at 12:21 PM :

    茂男さん、こんにちは。
    川柳の愛好家はたくさんいるようですね。肩肘張らずにうまく一緒にやっていけたら川柳の未来は明るいと思うのですが、いざどんなふうにするかとなると難しいでしょうか。それぞれの付き合い方楽しみ方でいいのでしょう。
    今頃ちょうどマイクを握っていらっしゃる頃かしら。楽しいひと時となりますように♪

    • 二宮 茂男 on 2017年11月16日 at 12:47 PM :

      恵さん こんにちは。川柳もいろいろ、愛好家もいろいろです。私は、それでいいと考えます。私は川柳の未来に悲観していません。暮らしのなかの喜怒哀楽、それに5・7・5が結びつけば自ずと川柳の誕生です。それそれのお立場で多様な川柳を楽しもうではありませんか。また、老人会、今月は、お弁当がない月なので13時からでした。これから、出直します。会は雑多な報告、周知事項などがありまして、乾杯は3時30分頃、マイクは14時頃でしょうか。今日もありがとうございます。素敵な秋をお楽しみ下さい。私は16時頃に帰りまして桜陰会編集部からの依頼で今月の「K8同期会」のレポート作成です。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K