Loading...Loading...

介護保険料を長期にわたって滞納し、市町村から資産の差し押さえ処分を受けた65歳以上の高齢者が、2014年度に初めて1万人を超えたことが厚生労働省の調査で分かった。高齢化を背景に保険料が上昇し、負担できない高齢者が増えていることが背景にあるとみられる。厚労省が全国1741市区町村を対象に調査したところ、14年度は、17市区町村で計1万118人が処分を受けた。13年度の7900人から3割近く増え、調査を始めた12年度以降で最も多かった。自治体別では、大阪市=404人、長崎市=347人、横浜市=293人、長野県飯田市=278人、広島市=272人の順。資産がない人も多く、実際に預貯金などが差し押さえられたのは、14年度で計6305人だった。滞納した期間は自治体によって数か月から数年までまちまちだった。わが家では、幸せにもまだ介護を受けていないが、後期高齢者医療保険料と合わせて、2人で35万円ほど、年金から天引き。さらに年度末に納付書による支払いがあるとかみさんの弁。受給者が増えるのでまだまだ高くなりますよ。

今日がお誕生日の方、おめでとうございます。5月24日(火)の花は「シャクヤク」、花言葉は「はじらい はにかみ」。わが家でも咲いているが、シャクヤクは死者の国の王の病も治すほどの万能薬ということで漢方薬の中でも極めて重要な植物の一つとか。今日は①米大統領選で共和党ワシントン州予備選(米国)②米軍普天間基地の騒音を巡る周辺住民の損害賠償訴訟控訴審で弁論、結審予定(福岡高裁那覇支部)。皆さん今日の連想吟句会の学び合いは中止です。ところで、「ぬかる道」5月号を拝受。裏表紙に、江畑哲男氏が監修の「川柳入門」通信講座のご案内。7つのツボは、①直喩・隠喩②擬人法・オノマトペ③リフレイン④誇張法⑤会話体・口語体⑥止めの工夫⑦一物仕立てと取り合わせ。大学も通信教育の私は「川柳は独学でマスターできる」が持論です。格好の教材です。哲男氏の句。
台湾に来たら治った花粉症
外つ国のナマモノに手は出しませぬ
淡水暮色情人橋の影まばら
台湾の若者もみなスマホ病

 



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

介護者が払えぬ高い保険料”にコメントをどうぞ

  1. 佐藤 千四 on 2016年5月24日 at 8:46 AM :

    おはようございます。
    交通事故詐欺つまり自動車保険詐欺がありました。入院詐称や医療保険詐欺もありました。今もこれからも有るでしょう。保険料はこれも想定して設定されているとか。生保や損保の保険料は民間の自由競争だが介護保険はお上の保険料。年金と介護は徴収と運用を間違えると国の存亡を左右する。

    保険料取られベッドで虐められ

    • 二宮 茂男 on 2016年5月24日 at 10:12 AM :

      千四さん おはようございます。交通事故詐欺、暴力団がからんだものもありました。医師がからんだ医療保険詐欺がありました。悪い人がいるものですね。が、介護保険料、介護受けている人が払えないとなると事態は深刻ですね。そうかといって現在受けている介護サービスを止めるわけにも生きません。「保険料取られベッドで虐められ」、そんなこともありますかね。暗くしてしまってゴメンナサイ。今日一日楽しくお暮らし下さい。

  2. 岡本 恵 on 2016年5月24日 at 9:29 AM :

    茂男さん、おはようございます。
    シャクヤクは漢方薬にもなるのですね。飲むと立ち姿の美しい人にもなれたりして‥‥?大きな花が重そうです。
    国の集金制度はちゃんとしていますが配る方はどうなんでしょうか。生きづらい世の中にはなって欲しくないですね。長生きできた人が楽しく暮らせる国ならいいなぁ。
    今日も暑くなりそうです。気をつけてお過ごしくださいね。

    • 二宮 茂男 on 2016年5月24日 at 10:15 AM :

      恵さん おはようございます。シャクヤクは漢方薬、何となく、そんな風情がありますね。立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花とは、美しい女性の容姿や立ち居振る舞いを花にたとえて形容する言葉ですかね。大きな花が雨に濡れると惨めになりますので、降り出す前に、わが家では切り取ってご近所の方に貰っていただきます。暗いニュースで失礼致しました。暑くなりそうですが、元気で暮らしましょう。有難うございます。

  3. 澁谷 さくら on 2016年5月24日 at 11:07 AM :

    茂男さん こんにちは。
    おうちで芍薬が咲くのですか、いいですね。
    花は美しく、つよくて、根が薬になる芍薬は、
    天から二物も三物も与えられた幸せな植物だそうで、あやかってみたいものですね。
    「芍薬甘草湯」(シャクヤクカンゾウトウ)
    という処方の漢方薬がよく知られており、
    痛み止め、けいれん止め(こむら返りにも)などに使われます。
    婦人用薬や胃腸薬など多くの漢方薬の配合にも使われる重要な生薬で
    漢方薬には欠かせない存在です。

    介護料の払えない高齢者は、今後ますます増えるでしょう。
    人ごとではなく、先々に不安を感じます。
    元気で長生き、そしておかねの心配もなければ幸せですが
    日本みな中流家庭の時代はもう過去のことで、
    貧困な世帯が想像以上にふえているようです。
    医療費やくすり代がないために受診をしなくなる人も…
    せっかく長生きをしても、生きることが大変すぎて
    「早くお迎えがきてほしい」
    と本気で思う高齢者がいる国の貧困さを、
    国のリーダーたちはもっと考えてほしいものですね…
    久しぶりにおじゃましたのに、つい暗くなってしまいました。
    ごめんなさい。

    夏日は今日でいったん落ちつくようですが、
    おからだたいせつにお過ごしくださいね。

    • 二宮 茂男 on 2016年5月24日 at 12:31 PM :

      さくらさん こんにちは。玄関先の芍薬は純白。花は美しく根が薬。仲間にもこういう方がおられます。「芍薬甘草湯」、帯状疱疹で飲んだことがあります。が、医師の指導で、別の漢方薬に乗り換えました。介護料の払えない高齢者、身近にもおられます。その方は、すぐ差し押さえられる不動産もないとか。悩みは深いですね。ところで、老後は元気が第一。治療よりも予防ですね。趣味を持つこと、中でも川柳はいいですね。また、私も「中流家庭」と思っていたのですが、じわじわと押し流されて、今、下流で立ち泳ぎ、時折、もがいております。暗い話題を提供した私が悪い。ごめんなさい。お尋ねいただきました今日、その一日の午後も楽しいことが沢山ありますように。有難うございました。

  4. 江畑 哲男 on 2016年5月24日 at 7:36 PM :

    こんばんは。
    川柳講座のご紹介、有難うございました。
    生涯学習の時代です。川柳のため、小生が役に立つならと考えて、お引き受けしました。
    御礼が遅くなりました。
    高校の多くは、いま中間テスト中です。

    • 二宮 茂男 on 2016年5月25日 at 5:04 AM :

      哲男さん おはようございます。先生だから出来ます。いいことをされましたね。素晴らしい。益々のご活躍を。期末テストの監督ですか。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K