新しい年になってから早や二十日以上経ってしまいました。幸いインフルエンザもコロナウイルスもどちらもワクチンは打っていないけれど今のところ遠ざけられているようで元気に過ごしています。
平穏に過ぎた三が日にちでしたが、その翌日の森中惠美子先生の突然の訃報には驚きました。コロナ禍になってからお目にかかることもなくなってしまったのですがお元気でお過ごしだとばかり思っていたのです。いろいろとお世話になり、またいろいろなことを学ばせて下さった川柳の大先輩でもありました。一月十二日のご葬儀で最後のお別れをさせていただくことができましたが、ご冥福をお祈りしたいと思います。
年末年始の宿題だったアトム電器さん主催の川柳コンテストの選も無事終了し一つ肩の荷が下りました。本ブログでこの十五日締め切りだった卑弥呼の里誌上川柳大会の案内をしたかったのですが、昨年夏にふるさと川柳の案内をしようとしてリンク挿入に失敗したトラウマから抜けられずに今回も申し訳ないことをしてしまいました。でもきっとたくさんの方のご参加があったことでしょう、選句資料が届くのが今から楽しみです。
一月十一日には残りえびすということで、地元の豊中えびす・服部天神宮へお参りに。写真を撮るつもりだったのですがなんとなくパス。今年も足のお守りを求めて帰りました。
寒い寒いと言いつつ震えている日もありましたが、昨日のお昼間はぽかぽかとあったかくてちょっとうれしかったです。ご近所のミモザの木もうっすら黄色味を帯びてきました。
そんなこんなの毎日でご挨拶がすっかり遅くなりましたが本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
(右上の写真は近隣の商業施設の広場での一枚。もちろん本物ではありません。ちっちゃいお子さんが動物の背に乗って動かせるおもちゃですが、私はこのようなのを初めて見たので思わずスマホ撮影してしまいました。おもしろそうだけど、こんな時には小さい頃に戻りたくなってしまいますね)