
しめきり(ん)がくる
こんばんは、東京のタケです。
11月もあと少し、「川柳霜月賞」はもう出句されましたか?
課題は「白」。締切は週明けの30日(月)消印有効です。
まだまだ、間に合いますよ
お手許に専用投句用紙がある方は、そちらをご利用ください^^
川マガ11月号しかお持ちでない方は、巻末の投句用紙を。
どちらもお持...【続きを読む】

月を見ると思い出す本
>
掌に乗ったわたしの有りっ丈
“無い物ねだり”は誰にでもあるだろう。知人で公務員と銀行員の裕福な夫婦が「子どもが欲しい」と親戚の子を養子として迎え育てていた。何年か前、やつれ果てた老夫婦に会った。その二人からかつての裕福で柔和な姿は消えていた。泣きながら奥さんが言うには・・・(つづく) 織田和子・...【続きを読む】

ソーシャルディスタンス
こんばんは、東京のタケです。前にも少し書いたことがありますが、
三者通話で、大阪本社と会議(たまに雑談のみ)をよくします。
古いスタッフ同士つき合いも長くなりましたので、互いに顔を見ずとも
声のトーンや間で、どんな表情で何を考えているのかおおよそ予想がつきます。
(いいのか悪いのかは 分かりませんが...【続きを読む】

全集中しなければ
こんばんは、東京のタケです。
めちゃくちゃにキツかった、センマガ12月号の編集でした😱
「もしかして今回は楽勝?」なんて思っていた私がバカでした。
>
これでも最初のほうは、よいペースで進んでいたんですよ。
催促されなくても率先して提出したテキストを見た鬼ヘン(上司)に
「雨ふるんち...【続きを読む】

添削から学ぶ川柳上達法
こんばんは、東京のタケです。
まもなく刊行の川柳入門書をご案内します
>
添削から学ぶ川柳上達法 三上博史・著
ISBN978-4-8237-1044-5
定価 1650円
>
川柳が上達するためには、ライバルから一歩抜きん出た発想力、表現力、推敲力が必要不可欠である。そんな「もっと川柳がう...【続きを読む】