
六本木と柏と日立。
こんばんは
六本木がまったく似合わない女、タケです
金曜日、新しい本の出版の打ち合わせで六本木へ。
また一つ、素敵な本が生まれそうですよ お楽しみに♡
>
今日土曜日は、久しぶりに千葉県柏市の東葛川柳会さんにお邪魔しました。
同会代表・江畑哲男先生の「川柳句文集 熱血教師」の編集も終盤です。
句会の...【続きを読む】

第17回川柳マガジン文学賞 締切間近!
こんばんは、東京のタケです。
第17回川柳マガジン文学賞の締切は7月27日(消印有効)です
皆さん、もう応募されましたか?
応募内容は、新作・未発表の自由吟10句にタイトルをつけるというものです。
タイトルは必要ですが、10句は連作である必要はありません
>
後世に残る名句の誕生
次世代を担う作家の...【続きを読む】

HITORI GATEN
こんばんは。
嬉しくて楽しくてツラく苦しい(笑) センマガWEEKを堪能中の東京のタケです。
今月もブログに逃避しにきました
皆さんは多感な学生時代、どんな歌を聴いていましたか?
自分は楽器は弾けませんし、音楽の才能に全く恵まれませんでしたが
基本ミーハーで昔からTVの音楽番組も好きだったので、
そ...【続きを読む】

楽しい浅草。
こんばんは、東京のタケです。
今日は浅草で開催の川柳きやり吟社さんの例会にお邪魔しました。
通常は第1土曜日なのですが、今月は第2土曜日に。
主幹の竹田光柳先生にご指摘頂かなければ、先週会場に向かっていたところでした
会場の台東区民会館には都立産業貿易センターが併設されており、
ちょうど「紙博201...【続きを読む】

バニラアイス拝受。
萩と荻、隆と隆、斉と斎と齊と齋、修と脩、磯と礒、高と髙、恵と惠、崎と﨑・・・etc.
恥ずかしながら社会人になるまで、これらの違いを殆ど意識して使えていなかった
修行中の東京のタケです。
取材や雑誌、書籍を通じて学べる環境に、心から感謝しています<(_ _)>
>
どこかに書いたことのあ...【続きを読む】