
本日大会取材なり。
こんばんは。
「takeから元気をとったら、ジーパン(死語?)しか残らない」
と、大阪チームから意味不明のことを言われている東京支社の本人です。
いや、もうエエ歳なので、そろそろボチボチいきたいのですが…
>
>
ファミマのジバニャンまん(餡はチョコ味)
結構コワイ顔。。。
>
>
ヘコむことも多...【続きを読む】

乱世を。
こんばんは、東京のタケです。
昨日25日の尾藤三柳先生のお通夜(都内墨田区)と
本日26日の告別式に参列しました。
>
正直、まだ実感がわきません。これから何かにつけ
「あ、もう先生に教えて頂くことはかなわないのだな」
と自分の中に受け入れていかなければなりません。
>
>
乱世を酌む友あまたあり...【続きを読む】

献杯はワインで。
尾藤三柳先生が、肺水腫により10月19日に逝去されました。行年87歳。
この十数年間、取材や編集を理由に足繁くご自宅に伺っては、川柳の歴史のこと、テクニックのこと、現在の川柳のことなど、本当にたくさんのことを教えて頂きました。
三柳先生に名前を覚えていただくまで2年くらいかかったことなど、今となって...【続きを読む】

かぼちゃの伝言。
吾輩は ジャック・オ・ランタン。
第14回川柳マガジン文学賞、大賞・準賞が決まったぞよ
(何となくこういう口調っぽくないですか…汗)
>
>
>
>
まもなく発売の11月号にて発表です。
お楽しみに ←これはtakeでした。
>
>
新家完司先生ブログ、各ブログのバナーでも
お知らせしている通り、...【続きを読む】

にわかファン。
こんばんは、センマガ週間に突入している東京のタケです。
いつも通り、ブログに逃げてきてしまいました。
川柳に関係ないネタになりますが、失礼します
昨年、唐突に三浦大知くんというアーティストのファンになりました。テレビを観ていたら、たまたま「music」という曲がテーマソングとして流れてきて「あ、いい...【続きを読む】