
わんせぐ
である。携帯電話向けデジタルテレビ放送、らしいのだが、あさって、4月1日から放送が開始される。世間ではワンセグ対応携帯が続々と発売されていて、いまだに「アンテナ」つきの携帯電話を利用している私としては(いつの間にか携帯電話からアンテナが消えていたんですね)触手を動かさなくてはならないのだろうが、どう...【続きを読む】

されど。
昨日は大阪の川柳作家の方のご自宅にお招きいただき、書家の方と三人で「ふきのとう」づくしを楽ませていただきました。
その時の雑談の中で書家の方に教えていただいたのですが、「井の中の蛙 大海を知らず」のことわざ、この後に続く言葉があるのをご存知でしょうか。
「されど深さを知る」
という言葉が続くのだそう...【続きを読む】

おすそ分け。
咲きました!当HPをご覧の皆様にも幸福のお裾分け!!まだ七分咲き、といった感じです。百合の花のような香りがしています。
...【続きを読む】

この世のハルがきた
この世のハルがきた、という化粧品のCMがありますね。温かくなって、川柳イベントの季節になりました。これから日川協の全国大会、秋の各地文化祭、国民文化祭と大会がつづきます。編集部もこれからが本当の体力勝負、気合いを入れてガンバリマス。
さて本日、東京都港区にある増上寺付近を通ると、ひときわ鮮やかな黄...【続きを読む】

ああ、勘違い。
川柳マガジン4月号から募集開始の新柳壇「川柳道」。
読みは「せんりゅうどう」なのですよね。
マンガ大好きな私は最初、「せんりゅうみち」と読んでました。
かの名作漫画「まんが道」とかけてると思い込んでたんですがよく考えたら「書道」とか「柔道」とか当然そっちの方ですよね。
気がついた時はかなり恥ずかしか...【続きを読む】