こんにちは、残業組の東京のタケです。
山形出張で町のレトロな銭湯に入れたことや美味しいジンギスカンをご馳走に
なったこと、クリスマスのことなど、いろいろ書きたかったのに30日になって
しまいました。
なんとか、正月出勤だけはまぬがれそうです
年末のごあいさつを簡単に…
2016年は、川柳マガジン創刊15周年のメモリアルイヤーでした。
たくさんの愛読者の皆様、ご選考やご執筆でご指導いただいている先生方に
支えられて、15年の道のりを歩いてまいりました。
ありがとうございます。
そして、先ほど出た川柳マガジン1月号の編集後記にも書きましたが、
2017年12月末には本誌が、通巻200号を迎える予定です。
月刊誌の編集は、あっという間です。
それでも1号1号には、思い出がぎっしり詰まっています。
遠い未来にバックナンバーを手にするとき、どの号の内容にも川柳総合雑誌
として自信を持てるような、そんな雑誌にしていくことが目標です。
目標ということは、まだ全然その領域に達することが出来ていない証拠であり、
いまもって未熟な私たちスタッフにあるのは熱意だけです。
そしてその熱の源になっているのは、皆様の存在に他なりません。
ありがとうございます
どうぞ2017年も川柳マガジンを、新葉館出版をよろしくお願い致します
お疲れ様でした。
2017年、またどこかでお会いしましょう!
月波与生 さま
こんにちは!
「近代川柳作家作品合評」では、いつもお世話になっております。
過日は仙台の大会でお目にかかりましたので、次回は…?
楽しみにしております☆
2017年もご指導よろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください(^^)/
タケさ~ん⤴ 今晩わ✨
今年は よく会うことができました。沢山 お世話に なりました。なりっぱなしで 一年が 終わってしまいます。ホントにどこかで ゆっくり飲みたいですね~。
2017年に 期待して~⤴
よいお年を ❗❗
くみさん
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
年末にうれしいコメントをありがとうございます☆
くみさんにとって、よい2017年になりますように(^o^)
本日からスタートしました。
どうぞよろしくお願いいたします☆☆☆
麻衣子さん おはようございます。川柳マガジン、通巻200号、誠にお目でとうございます。私たち読者には1号1号が大切な教材、永久保存の宝の山です。お世話になりました。私は大学が通信教育だったこともあり、川柳は独学でマスター出来る。教科書は「川柳マガジン」と言い続けます。川柳人口の老齢化が進むなか、若い方を誘い込み今年を「読者倍増」の年にして、読者一人一人が「私のとっておきな人」へ「川柳マガジン」を奨めたいと思います。一大キャンペーンをしようではありませんか。今年がいい年でありますように。今年もお世話になります。
二宮 茂男 先生
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
はやいもので年末に200号となります。200冊近くも号を重ねてきたのだと思うと信じられない気持ちになりますが、先生のご指導のおかげでここまで来ることが出来ました。あらためてお礼申し上げます。
先生の太鼓判は何にも勝ります、引き続きのご指導よろしくお願いいたします!
タケさん おはようございます!
川柳マガジンは2017年中に200号ですか・・・すごい。
こうなると タケさんの手塩にかけたこどもみたいなものですね。
今年もお世話になります。
またどこかの大会でお会いしましょう。
竹内いそこさん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます(^^)/
200冊近くもあるのに、何年何月号はこの特集があって…と結構覚えているものなんですね。いそこさんはじめ、愛読者の皆様、ご指導いただく先生方あってのセンマガです。
引き続き叱咤激励、よろしくお願いいたします☆ またお会いしたいです♪
もういくつ寝ると、D知くんのライブがあるんです…それも楽しみです(笑)