こんにちは、東京のタケです。
2月末締め切りのWeb川柳句会の入選句を発表しました!
新葉館ホームページのサイト内メニュー「川柳ナビ」からお入りいただくか
またはコチラからお入りください😊
>
>
>
数カ所をヤマおりして糊づけ。
糊はその時の気分によってスティックのりだったり、テープのりだったり。
最後に、宛名シールを2か所ペタペタ貼ります。
>
いろいろ煮詰まってきたとき、この封筒づくりモードに切り替えると
無心になれるから好きです(●’◡’●)
こんにちは、東京のタケです。
2月末締め切りのWeb川柳句会の入選句を発表しました!
新葉館ホームページのサイト内メニュー「川柳ナビ」からお入りいただくか
またはコチラからお入りください😊
>
>
>
数カ所をヤマおりして糊づけ。
糊はその時の気分によってスティックのりだったり、テープのりだったり。
最後に、宛名シールを2か所ペタペタ貼ります。
>
いろいろ煮詰まってきたとき、この封筒づくりモードに切り替えると
無心になれるから好きです(●’◡’●)
この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。
麻衣子さん
こんにちは。この郵便書簡開ける時妙にワクワクするんですよね。
この間も、麻衣子さんからいただいて「およ、ラブレター?」と思ったら源泉徴収票でした。
以前、ある方に送ったとき、のりしろの所まで文を書いてしまって、読めないとお叱りを受けたことがありました。
どんなものでも、小さなルールがあって、ええ加減は行けません、はい。
「糊」を気分で選ぶ麻衣子さんの生活スタイルは、ある意味自由で素敵。
あさってには「川柳杯」の句がやってきます。メリハリがつくから好きな数日になります。
煮詰まり過ぎないように頑張りましょう。
たかこさん
こんにちは、いつもお世話になっております。
色気のまったくないラブ(?)レターで失礼いたしました(^_^;
郵便大好きのたかこさん、ミニレターにもお詳しいと思います。
最初は「めんどくさそうだな」と敬遠気味だったのに
作業をするうちにどんどん楽しくハマってきまして
今じゃ「もっともっと私に数をよこして~」と取り上げている始末(^0^)
会議でも何でもそうですが、もう少しで結論がでそう
・・・このタイミングにもっとも集中力をつかうので
こうしてブログや封筒づくりにちょこちょこ逃げています(^_^;
スティックのりは画像のビッグサイズ(11㎝以上あります)から
中~小までいくつか揃えています。文房具って楽しいですよね。
まもなく睦月賞をお送りいたします。
ご指導よろしくお願いいたします!