こんばんは、ゲラ刷りの山に埋もれそうな東京のタケです。
>
川柳マガジン関連の校正をしている際、
近年話題の「ラニーニャ」という単語が含まれた句がありました。
>
東京支社の主、無牛氏に「ラニャーニャだってよ、ラニャーニャ」と
ふざけて話しかけていたら、いつしかラニャーニャが脳内に定着。
「ニ」を「ニャ」と赤を入れて制作担当にゲラを提出したら、
当然つっ返されました。危なかった
思い込みというか刷り込みというか、人間の思考は時に恐ろしいですね。
猫との会話も一苦労です(なんのこっちゃ)
>
さて、2022年前半が終わり(← 数年前までなぜか5月末と間違えていました・・・)
川柳文月賞 の募集がはじまりました
詳細はお手許にある専用投句用紙をご利用ください。
選考者の先生や愛読者の皆さま、ご投句頂いている皆さまのお声を反映し、
今月からB5判の応募用紙にサイズを統一しています。
>
チラシがお手許にない方は、川柳マガジン7月号巻末のキリトリ式用紙を
ご活用ください。こちらは川マガと同じサイズなのでA5判です。
川マガがない方はWEBから用紙をダウンロードできます!
>
上の画像をクリックすると、応募要項(用紙ダウンロード画面)に飛びます。
文月賞・葉月賞・長月賞の3か月間は以下の先生のご選考です
>>
【30名の選者の先生による共選 敬称略失礼します】
岡崎 守(北海道) 髙瀨 霜石(青 森) 太田紀伊子(茨 城)
島田 駱舟(千 葉) 米島 暁子(千 葉) 大野 征子(東 京)
竹田 光柳(東 京) 相田 柳峰(新 潟) 菅沼 匠(新 潟)
竹内いそこ(富 山) 赤池 加久(石 川) 大島 凪子(岐 阜)
今田 久帆(静 岡) 荒川八洲雄(愛 知) 北原おさ虫(愛 知)
鈴木 順子(愛 知) 青砥たかこ(三 重) 中野 六助(京 都)
赤松ますみ(大 阪) 油谷 克己(大 阪) 長島 敏子(兵 庫)
新家 完司(鳥 取) 鈴木 公弘(鳥 取) 北川 拓治(岡 山)
鴨田 昭紀(広 島) 富田 房成(山 口) 黒田るみ子(徳 島)
川又 暁子(愛 媛) 古谷龍太郎(福 岡) 平田 朝子(熊 本)
>
【賞金】
大賞(1名) 100,000円
準賞(3名) 各10,000円
秀作(7名) 各2,000円
佳作(50名) 各1,000円
>
締切は7月31日(日)です。
これ以上暑くなるのはゴメンですが、川柳なら燃えたぎってもOK!
皆さまの熱い1句をお待ちしております^^