今日もGG・寒い朝であるが時間通りに起きて、公園へ出かけるこれが私にとっては大切なスケジュール。これがないと、30分遅れでないと床を離れない。今日も4ゲーム80を目指して頑張ったら、77でまずまず。
GGから帰って家内を病院へ連れて行く。薬30日分貰って帰る。その足で、昼食は駅前食堂のごはんやで食べる。
みはら歴史館の入場者が一万人超したと新聞に出ていたので覗いてみる。オープンの時の陳列とはあまり変わっていないが、人は切れない程度に入っていた。もう少し人を集めたいと願うのは、三原市長ばかりではないと思う。丁度この時期、同じ建物の二階では、明治時代中ごろからの古い写真展をやっている。その頃の三原城の写真もあるのに、何で歴史観の中の、スペースで開かないのであろうか。私は疑問に思う。原因は官僚のセクト主義が禍しているのかもしれない。そう言えば、もう50年の前の話であるが、三原の文化協会の
人の話として、落語は文化であるが、漫才は文化でないので、文化協会の名で後援する事は出来ないと、言ったとか言わなかったと言う話を聞いたことがある。この事は川柳と俳句についても言えるのではないかと思っている。多くの知識人は、川柳は俳句よりも下だと、思っているのかもしれない。川柳よガンバレ!
ウオーキングは、GGと夕食後を足して、90分。万歩計は10.113歩でした。