・本日、4月29日は昭和天皇の誕生日で【昭和の日】。2006年までは【みどりの日】だった。というわけで、昭和を詠った句を幾つかご紹介。
昭和史の中で兎の肉も食い 土橋 螢
地デジ化へまたも昭和が遠くなる 吉田弘子
昭和一桁へバナナが安すぎる 平田実男
平成の子等に昭和は大昔 村上玄也
公衆電話昭和のかたちして座る 倉益一瑶
昭和から時折り降りてくる火花 松岡重子
しみじみと父の昭和を聞く夜釣り 田中敦子
スタートは昭和のウサギ小屋だった 山縣のぶ子
美しい日本があった昭和初期 篠原紋次郎
昭和ちょい覗きたいときサザエさん 岩崎玲子
フーテンも竹の子族もいた昭和 山口高明
・昨日、川柳塔誌5月号が到着していた。例月よりも発送を1日早めて26日にしていただいたおかげ。だが、郵送の都合や少し遠方は5月2日着になるところも多いと思いますので、ご容赦ください。この5月号には【春の川柳塔まつり誌上大会】の発表あり。さっそく開いてみたら、やっぱりセオリー通り2句入選だった。
【第10回 春の川柳塔まつり誌上大会】参加者542名。
物欲もメンツも捨てて軽く跳ぶ
湯豆腐の温さ日本の穏やかさ
・本日、終日雨で最高気温も14℃ほどで薄ら寒かった。足元をハロゲンで温めてずっとデスクワーク。散歩に出なかったので写真は今日のアマリリス。昨年は花茎が1本だけで4輪だったが今年は花茎が2本で8輪も咲いている。〔仕事と歩数〕毎日新聞山陰文芸選。川柳展望会員作品評。1,580歩。
アこんばんは、たのしみにしていたアマリリスが沢山咲いておめでとうございます。わが家はまだ咲きません。
こんばんは~~。
はい、去年の鉢のままでしたが、見事に咲いてくれました。来年は少し大きめの鉢に植え替えを、と思っています。来年も咲いてくれるかな?