Loading...Loading...
令和元年 慶紀逸翁忌

令和元年 慶紀逸翁忌

5月8日は、川柳の原点『誹風柳多留』の手本ともなった『誹諧武玉川』の著者・慶紀逸翁の忌日です。
7年前の「慶紀逸250年」事業以降、毎年この時期に台東区谷中の龍泉寺を訪ねてきました。川柳にとっても大切な先人であり、先輩柳人も初代川柳と並べて親しんできた方です。日蓮宗独特の読経の中、紀逸翁の法要が行われ、早朝のひとときを江戸にタイムスリップした気分を過ごしました。

令和に光る七字十四字

「七字」は「南無妙法蓮華経」であり、「十四字」は、七七の短句。
今日では「十四字詩」などとも呼ばれる詩形の発祥がここにあります。



この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。

令和に光る七字十四字”にコメントをどうぞ

  1. 杜青春 on 2019年6月17日 at 11:49 AM :

    尾藤先生
    北斎と川柳の話
    大変勉強になりました
    ハワイまで行かれたので
    今度台湾に来てくださいね

  2. 尾藤 川柳 on 2019年8月10日 at 12:34 PM :

    ご無沙汰いたしております。
    機会がありましたら、川柳文化発信のためにもお伺いいたします。
    今年は、クルーズで台南市を刊行させていただきました。
    なつかしい気分を味合わせてくれる街で、また台湾の皆様の温かさに触れて良い時間を過ごしました。
     孔子廟に案内され、
       孔子廟 親ばかになる子の受験   川柳
     といった句が出来ました。私も受験生の親です。
     今年は、ロサンゼルスで、川柳文化交流を行い、講演会と川柳の吟行会をロスの川柳家と一緒にさせていただきました。
     文化の違う中での川柳人の交流は、また互いに発見があって面白かったです。
     どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。

杜青春 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Post Navigation

Copyright All rights reserved. SHINYOKAN PUBLISHING illustration by Nakaoka.K