新宿西口柳会が正式名称と初めて知りました。ニックネームは新宿思い出横丁、ほんとの名前?は〈小便横丁〉職場の友人の恩師でもあり、これほど純朴で素晴らしい教師が他に居るだろうかと団扇が憧れれたY先生にそっくりの店主がいた角の店が無くなっていました。外国人の客で賑わう横丁で、外国人が敬遠しそうな店でした。鰻eelが蛇snakeを連想させた時代は過ぎたとはいえ、蒲焼以外の「もろもろ」までには、馴染みが薄かっつたのでしょう。後を継いだ息子は、外国人向けの新メニューを拒絶し、「もろもろ」に自棄糞の高値を付けていました。仕方なく入った店は、黒ホッピーが無かったので、珍しい黒生ビールを注文、横のグラスはマッコリです。見た目は〈どぶろく〉に似て、アルコール濃度はグンと低い飲料です。「思い出横丁」と「旧青梅街道」も映しましたが、敢えて黒と白の映像を選択しました。北新宿句会の往路のビニル傘の山、参加者情報によると、ビニル傘の原価は10円だとか。傘箱から消えた雨傘をおなご先生が学校中探してくれたことを思い出しました。黒と白を選択したつもりで、別の写真になりました。
この投稿を読んで「いいね」「参考になった」と思ったらクリックをお願いします。
なお、Facebook、Twitterなどのアカウントをお持ちの方はそちらをクリック頂き、また、「ひざポン」ボタンもクリックください(ひざポンは無記名ボタンですのでお気軽にクリックください)。