
またも宮城沖で大きな地震です。3.11の余震とのことですが、震度6強の大きな地震で、死者3名、ケガをした人200人超という痛ましい被害が発生しています。
あと2週間は同程度の余震が起こる可能性があるとのこと、戦々恐々とした日々を送っております。
被災されました皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
新型コロナの世界的パンデミックも終わりが見えぬのに、ロシアのウクライナ侵略によって一般市民を巻き込んでの戦闘が続いています。核のカードをちらつかせるプーチンに国連もNATOも手を拱いている状態が続いています。
21世紀に入って、まさか大戦の危機が起ころうとは・・・。
平和ボケと言われようが、侵略反対!戦争絶対反対!です。
この機に乗じて「核シェアリング」などと吹いている元総理の狂気じみた動きには憤りを感じてしまいます。
正宗の馬脚を砕く余震6
仙台城跡にたつ伊達政宗像、今地震で馬の踝にヒビ・・。
第139回 川柳マガジンクラブ仙台句会
開 催 日 令和4年3月19日(土)
開催場所 仙台市荒町市民センター
参 加 者
橋爪志津代さん、木立時雨さん、竹井十塩さん、
佐藤安子さん、佐藤岩嬉さん、島文庫 の6名
第1部 「 句 評 会 」
定例の句評会からの報告です。
〇 赤い玉出ても余生を信じてる 時雨
■句評/赤い玉?スカとか外れのこと?・・・もしかすると男性機能のことだったりして。老いの焦りをテーマにしたバレ句だとすれば、老いた男としては共感。「ご指摘の通りです。赤い玉の伝説は、女性にとって理解しにくいことかも知れません。こんな句もありですか?と問題提起してみました。(時雨)」
〇 親ガチャも国ガチャも子ら選べない 志津代
■句評/子供とガチャの組合せに、親や国を持ってきたあたりはタイムリーですね。ガチャの運不運は神のみぞ知るってことですか。最近、ガチャの専門店を見かけるようになりましたね。大人も幼児化したのかも?「ウクライナで戦火に巻き込まれた子供たち、親から虐待される子供たち、昨今の世相は子供たちに過酷なことが多過ぎると思います。(志津代)」
〇 すわ大事 白鳥編隊北目指す 十塩
■句評/北朝鮮のミサイル発射に向かって戦闘機が飛び立つ!そんな物騒な話しではないですよね?すわ大事?は、すわ大事件ということかな。とすると行く先はロシアということか?「白鳥のV字飛行を目撃しまして、それが戦闘機の編隊のようで、すわウクライナ!と飛んで行くようでもありました。(十塩)」
〇 非核国頑なでいい貝柱 文庫
■句評/下5貝柱の取り合わせがいい。ニッポンの非核3原則堅持は、普遍的な国是ですからね。でも、貝柱って急所の孔から熱湯を注ぐと直ぐ開いてしまうんですよ。「安倍元総理が核シェァリングの議論を進めるべきと、物騒なことを口走っています。唯一の被爆国たる日本は原爆の悲惨さを知っている。そんな国が核攻撃をしようなんて・・・。(文庫)」
〇 プーチンの影武者髭をたて始め 岩嬉
■句評/プーチンの影武者説は、北朝鮮の若旦那共々、まことしやかにささやかれていますからね。髭は侵略や独裁の象徴でヒットラーのことかも知れない。「いえ、スターリンのことです。プーチンは、スターリン時代の強いソ連を標榜して、着々と侵略を推し進めている。ロシア国内の情報統制も前時代的で滑稽にさえ見える(岩嬉)」
〇 咲けば咲くほど疎まれる花もある 安子
■句評/755の破調の句ですね。散文的な感じですが、作者の意図がストレートに伝わってきます。過ぎたるは何とやらで、満々たる花は、時として嫉妬の対象になったりして・・・・。「深読みですよ。実は杉花粉のことだったのです。(安子)」
○○○○○○○○○○○○○○○○○○
今月の学び
バレ句は、タブーか?
「末摘花」の句のように
昔から川柳にも破廉恥な句はあった。
川柳にダブーはないが、
発表する場によっては、禁止用語がある。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○
第2部 「 句 会 」
今月の宿題と選者、結果は次の通りです。
今月の宿題・選者および入選句は次のとおり。
◎宿題『にんまり』 佐藤安子 選
今場所も白星スタート不戦勝 十塩
大団円背なで涙のほくそ笑み 岩嬉
死ぬ人を見つけドローン満ち足りる 時雨
盗み聞き私のことを褒めている 志津代
遠回りしてから届く褒め言葉 文庫
居眠りも起こしてしまう名調子 岩嬉
■秀句
少しずつ高いクリーム効果出す 志津代
藤井五冠敗者のように押し黙り 十塩
正解を知ってるスマホほくそ笑む 時雨
■特選
隙間から習近平のしたり顔 文庫
軸吟 狙ってた時計手にする形見分け
◎宿題『自由吟』 佐藤岩嬉 選
故郷の訛り懐かしカーリング 十塩
サラリーマン充電場所が無く帰る 時雨
欲張ると守る苦労がついてくる 志津代
ロシアでは「撤収」「侵攻」同義語か 十塩
震度6強 いつまで試練続くのか 安子
軍拡を煽る禿鷹群れている 文庫
■秀句
天も地も海もみんなのものなのに 志津代
横倒しの墓に手合わす春彼岸 安子
プーチンと習近平の資本論 文庫
■特選
ラブレター今日の切手はバニラ味 時雨
軸吟 オクターブ落とすと噂加速する
3月の句会風景
○○○○○○○○○○○○○○○○○○
令和4年4月の句会開催予定
開催日時 令和4年4月16日(土) 午後1時から
開催場所 仙台市荒町市民センター 第1会議室
宿 題 「器(字結び可)」 「自由吟」 の各2句
参加費用 会員 1,000円 会員以外 1,200円
なお、ご参加の方は、会日の1週間前まで、句評会用の雑詠1句をウエブ申込みの際、ご提出下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○
令和4年5月の句会開催予定
開催日時 令和4年5月21日(土) 午後1時から
開催場所 仙台市荒町市民センター 第1会議室
宿 題 「鼻薬」 「自由吟」 の各2句
▽
あなたも川柳句会を体験してみませんか?
見学は無料、未経験の方でもОKです!
ご自由に、会場へお越し下さい。
句会に参加される方は、下記ホームページから、
「仙台句会」の案内ページに入り、
必要事項を記入のうえ、お申し込み下さい。
▼
https://shinyokan.jp/senryuclub/sendai/
▲